『無痛分娩を選択しようと思っているけど、痛みってどれくらいなの?』『無痛分娩だけど色々と不安』
『無痛分娩の麻酔が効かない事もある?』『無痛分娩の費用はどのくらい?』
こんな事を思う方が多いのではないでしょうか??
実際に私もその一人でしたが、思っているより心も体も負担なく、幸い後遺症などの合併症にもならず終える事が出来たので、これから無痛分娩を検討している方へ向けて記事を書いてみます。
無痛分娩は全く怖くない!
結論からいうと無痛分娩は全く怖くないです。
私は実際に二度受けましたが本当にお産が楽だったし、回復も早く実家が遠くて頼れないなどと言った場合にも産後すぐに体が楽になるので動けるようになります(休むのが理想ではありますが)。
また赤ちゃんが生まれてくる瞬間にも余裕があるので、おだやかな気持ちで赤ちゃんの誕生を迎える事ができます。
無痛分娩が増えれば、もっと子供を望む人が増えるんじゃないの?という位、無痛分娩は楽、という言葉をあまり使いたくはないですが麻酔にすごく助けられました。
しかし不安やリスクについても知っておいた方がいいと思いこの記事を書きました。
リスクの確立の低さや不安な事も根拠を元に払拭、解決できる記事となっています。
無痛分娩の手順
私の産院の場合は出産の兆候(子宮口が開いてくるなど)が現れたら事前に出産日を決めます。
出産予定日の前日に入院して背中に針をさし、硬膜外麻酔のためのカテーテルを導入します。
一晩、カテーテルを通したまま寝ますが管は通っているが麻酔は繋がれていなく寝る時もずれないようにしっかりとカテーテルの固定をしてくれました。
翌朝になると麻酔を繋がれ、陣痛がついていなければ(カテーテルの刺激で自然と陣痛がおこるケースも多いよう)陣痛促進剤を使用して陣痛をおこします。
その後、痛みが出てきたら麻酔を先生が注入してくれて、すると数分後には痛みが全くなくなります。
痛みがなくなった状態で、お産が進むとその麻酔の効き目が弱まり、また痛みが出てきます。
そのタイミングで再度、麻酔を追加してもらいその繰り返しで最終的に出産に至りました。
吸引分娩やお腹を押すなどの処置もなく、スムーズに産まれました。
出産後、カテーテルを抜きとって終了となります。
麻酔が完全に切れたのは5時間後くらいなので出産後の後陣痛に悩まされることもありませんでした。
分娩が終わって2時間ほど分娩室で休憩をしたのちにベットから起き上がる際は足に力が入らず立ち上がれなかったのでまだ麻酔の効きは強かったのだと思います。
無痛分娩のリスクが気になる
晴れて妊娠するとまず悩む産院選び。
そんな時に、現在では主流となりつつある『無痛分娩』という選択を迷っている人も居るのではないでしょうか。
でもリスクが気になる、麻酔って赤ちゃんには大丈夫なの?
また無痛分娩を希望する事にしたけど痛みは本当にないの?
麻酔が効かなかったらどうしよう…などといった不安を抱える人は多いのではないでしょうか。
私もその一人で、出産が近づくと『無痛分娩 麻酔 効かなかった』などとネガティブワードでの検索を沢山しました。
普通の出産でももちろんですが普通でも怖いよね💦💦分かります。
実際に無痛分娩で出産を二度した私が無痛分娩に対するお悩みに答えたいと思います。
無痛分娩だと愛情が不足する?
親族や主に義母さんに対しての印象として悪いような気がしたり周りの目が気になる。
または無痛分娩で赤ちゃんを出産すると痛くないから赤ちゃんに対して愛情が持てないのではないかなと言われたなどと言った話を耳にしますがそれは全くの誤解です。
私は実際に無痛分娩で産みましたが愛情はたっぷり。むしろ生まれたその日から麻酔で痛みも少ないので心に余裕があり、『かわいい』と思う事が出来ました。
日本は海外と比べてダントツで無痛分娩の選択をする人が少ないのでご高齢になればなるほど抵抗も大きいのは仕方ないと思います。
しかし最近は日本でも無痛分娩の選択をする人が増えてきていて
とある病院ではこのような推移をたどって増加傾向にあるようです。
一度、無痛で産んだ人は普通分娩では不安が大きく、再度無痛を選択する人も多いと思います(私もその一人)
まだ一般的ではないが今後、無痛分娩の選択をする人は間違いなく増えていくであろう、と思えます。
病院はなぜ無痛を推奨しないのか
これなんですよね💦💦
要するに人不足
麻酔をしなくても産めるのにわざわざ体制を整える必要が出てくるのとまれにおこる無痛分娩のリスクも抱えなくてはいけない。
だから病院側にとってのメリットってさほど大きなものはないのです。
地方だと一つの県に無痛分娩対象の病院は5件あればいい方なのではないでしょうか?
無痛分娩の麻酔のリスクの程度は?
硬膜外麻酔では麻酔チューブを介しての感染や血液の塊ができる血種などの合併症(0.0002%程度)や後遺症(神経障害)はごく僅かな可能性で起こると言われています。
その他にも『うまく力めず分娩時間が長くなる』など『陣痛が遠のいてしまう』などといったデメリットの可能性があると言われています。
しかし『うまく力めず分娩時間が長くなる』については私の実体験として感覚はなくても案外うまく力めたし陣痛が遠のかないように自分が我慢できる痛みまでは我慢するように主治医からも言われるかと思います。
私が実際に分娩に所要した時間は長女が9時間程度の長男については6時間程度なのでさほど大きく時間がかかってしまったという事はありませんでした。
無痛分娩の痛みって実際どのくらい??
痛みを全く感じないうちに麻酔を入れてしまうと先ほど書いたような【分娩がなかなか進まない】という事になってしまうので生理痛の少し重い程度までは耐えて痛みが増したら都度、麻酔を足してもらう形になります。
私は上の子を出産した当日に『次は数年あけたいなぁ』と、もう兄弟について考えていたのでそれほど辛くはなかったと思います。
普通なら、『もう二度と出産したくない!』と思うんじゃないかなぁと思うので序の口の痛みだった訳ですね。
一番の痛みとしては硬膜外麻酔になるのですが、痛み自体は注射針を背中に刺す程度なのでかなり余裕な痛みだと思います。
無痛分娩の費用はどのくらい?
無痛分娩は個人病院にて執り行っている事がほとんどです。
費用は通常の分娩よりも5~10万円追加加算が一般的ですが、病院によttrかなりの差があります。
私の受けた病院では、10万円ほどかかりました。
陣痛がきてから無痛分娩の処置(カテーテル)を行う場合とあらかじめ計画した日付に合わせて無痛分娩を行う場合とで金額が違う病院もあるようです。
こちらのページで無痛分娩を執り行っている病院を探せます👇
無痛分娩をうける時に気を付けたい事
無痛分娩を実際に受けるのであれば重視したいのはその病院の過去の無痛分娩の取扱件数かと思います。
カテーテルは先生によってうまい、下手はあるのでより刺しなれた先生の方が安心です。
妊婦さんはとにかくエビポーズをする事にかかってきます。
お腹が苦しいですが丸くなることで、主治医はカテーテルの導入をよりスムーズに行える確率が上がります。
病院によっては計画のみ(事前に出産日を決めてしまう方法)でしか無痛分娩を取り扱っていないことも多いので、自然な陣痛を迎えてからお産がしたい人はあらかじめ要確認事項となります。
まとめ
・計画出産が多く事前に硬膜外麻酔を注入する為のカテーテルを刺しておくことがほとんど
・無痛分娩の痛みは生理痛とさほど変わらないレベル(耐えられる痛み)
・費用は通常の分娩に比べて5~10万円程度かかるのが一般的
・一度無痛分娩をすると再度、無痛分娩を選択する人が多い
いかがでしたか?
一度、無痛分娩を選択した人は再度無痛分娩を希望する人が多いくらい体への負担を軽減でき、お金は通常よりはかかってしまいますがそれ以上に良い部分があるが故にリピートするのだと思います。
また以前、私の出産レポート記事もあげていてこちらはもっと無痛分娩のリアルが分かる記事となっています。
何度もカテーテルを刺しなおした話(長女変)👇
一度目を踏まえてかなり意気込みすぎた話(長男編)👇